10/26/2010

蕎麦屋の能書き


10月30日台風が関東に接近中、弊店只今開店休業中でございます(笑)

というわけで、今日は蕎麦という穀物について少し書きます。


この時期どこのお蕎麦屋さんも”新そば”のポスターを張り出します。北は北海道から収穫がはじまり、それが南下していきます。先日鹿児島の蕎麦農家さんに問い合わせると11月の終わりに収穫とおっしゃってました。先週から平日に限りお出ししている新蕎麦の品種は”きたわせ”といいまして、これは現在北海道で栽培する改良品種の主力になってます。


蕎麦を”在来種”と”改良品種”の二つに大きく分けますと、在来種とはある地域で昔から作られ続けている品種(ただ蕎麦は昆虫などが花粉を運んで実をつける他花受精の植物なので他品種と交雑しやすくその為はっきりとした品種区分がなく、その地名を頭につけて徳島在来、会津在来などと呼ぶ)です。対して改良品種とは、農業試験場などが在来種から良い部分を固定且つ欠点を改善し、栽培しやすく安定した収穫量を確保する為に作られた品種です。



最近、在来種の蕎麦が脚光を浴びています。安定供給の難しさ、仕入価格が高い、入手ルートが分かりにくいなどの商売上のデメリットを凌駕する感動が在来種の蕎麦にはあるそうです。近い将来チャレンジしたいものです。  


ps.弊店の石臼で挽いたカナダ産¥600せいろも十分おいしいですのでよろしくお願いいたします。



10/19/2010

新蕎麦


そういえば弊店、9月の終わりに電動石臼購入しました。毎日2階の打ち台の横で元気にグリングリン回っております。今週から通常の600円せいろに加えて、北海道産北わせ種を自家製粉で800円(数量限りあり)お出ししております。よろしくお願い致します。

10/13/2010

まこもたけ


秋口の短い間、八百屋さんに出回る”まこもたけ”かなり美味しいです。弊店では豚バラ肉でまいて、返し(醤油と砂糖と味醂を火にかけて煮切ったものでこれと出汁をあわせると蕎麦汁ができます)を塗りながら焼きます。仕上げにブラックペッパーをゴリゴリとやって提供しております。

10/06/2010

連休

10・9(土)、10・10(日)、10・11(月)はランチ12:00~15:00、夜18:00~24:00で営業いたします。
10・12(火)を振替のお休みとさせて頂きます。

stillひやおろし


ひき続き冷おろし入荷中です。お燗もいける銘柄も増えました。

たまがわ・山廃純米(京都)  外国人の杜氏さんがつくる男前な酒です。豊かな旨味を引き出す為に冷やさないで下さい、と説明があります。これからの季節にばっちりです。

七本槍・純米80%精米(滋賀)、亀泉・純米吟醸(高知)も控えております。

9/29/2010

さんま


出始めは値段が高くて手がでなかったサンマもようやく安価になってきました。刺身(すこし炙るとおいしいですね)、塩焼きがやはりシンプルで一番おいしいですが、ちょっと一手間かけてみました。ぬか床に突っ込んで一週間ねかせると、サンマの糠漬け完成です。

9/24/2010

23


日本酒界のマイケルジョーダンです。秋とんぼ・山廃・山田錦、なんと日本酒度+23です。昨年のお米作りからはじめた純米酒がひと夏越えて美味しくなりました。お燗にばっちりです。

雄町の山廃も入荷しております。